AI活用に関する私たちの考え方
マネーフォワードグループは、「お金を前へ。人生をもっと前へ。」というミッションのもと、AI(人工知能)技術を活用して、みなさまのお金に関する不安や悩みに寄り添い、より安心で豊かな生活をサポートしたいと考えています。
AIは非常に便利な技術ですが、その使い方によっては不安を感じさせたり、不公平を生んでしまう可能性もあります。だからこそ、私たちはAIの活用に責任を持ち、以下の方針に基づいてサービスを提供してまいります。
「マネーフォワードのAIの取り組み」についてもご覧ください。
1. ユーザーの「安心」と「選択」を支えるためにAIを使います
AIは、家計の見直しや資産づくり、事業実態の把握や将来設計など、個人・法人を問わず、ユーザーのみなさまのお金に関する意思決定をサポートするための「道具」です。最終的な判断はユーザーご自身の意思や専門家の助言に基づき行っていただきますが、私たちはAIが選択肢を広げ、より豊かな生活の実現につながるようAIを活用していきます。
2. 公平で公正なサービスをお届けします
AIによる判断が、特定の個人・法人を不当に不利に扱うことがないよう、細心の注意を払います。年齢・性別・出身地などに関係なく、誰もがフェアにサービスを受けられるよう、AIの仕組みを定期的に見直しています。また、データの変化やAIの動作に予期せぬ変化がないかを監視し、AIが意図しない方法で学習や判断をしないために、継続的なモニタリングを行います。
3. プライバシーの保護とセキュリティの強化を進めます
私たちは、AIの活用において、法令の遵守に努め、また、プライバシー保護とセキュリティ強化を進めます。特にユーザーデータに関しては、「ユーザーデータガイド」に則り、適切に取り扱います。
4. AIの仕組みや判断の理由を、できるだけわかりやすく伝えます
AIによって表示された結果やアドバイスについて、「なぜこの内容になったのか」が気になる方も多いと思います。私たちは、できるだけその理由を丁寧に説明し、ユーザーのみなさまが納得して使えるようにしています。AIはあくまでも補助的な存在であり、最終的な意思決定に役立つツールとして位置づけています。
5. ユーザーのみなさまの声をサービスに反映します
AIや金融サービスの急速な発展を受け、マネーフォワードグループがユーザーの期待を超えるサービスの提供を行うに当たっては、ユーザーのみなさまの声は何よりも大切なものです。私たちは、ユーザーのみなさまや専門家からのご意見をもとに、問い合わせ窓口やコミュニティなどを通じて改善サイクルを回し、AIの使い方やサービスのあり方を継続的に見直していきます。
今後について
マネーフォワードグループは、AIは便利である一方で、より良くAIを活用するためにはユーザーのみなさまに不安を与えることのない安全性の担保や説明責任を果たすことが重要であると考えています。私たちは、AIを「人の役に立つパートナー」として育てていくために、技術だけでなく、倫理や信頼を大切にした取り組みを進めてまいります。
今後も社会の変化や新しい技術に対応しながら、「お金を前へ。人生をもっと前へ。」というミッションを実現するために、みなさまにとって安心で頼れる存在であり続けます。