マネーフォワードの
サステナビリティ
チャレンジできる社会づくりを
目指す。
私たちは創業以来、「お金を前へ。人生をもっと前へ。」というミッションを掲げ、世の中からお金に関する課題や悩みをなくすことを目指しています。お金は人生において道具にすぎません。しかしながら、正しい知識がないためにお金に振り回され、やりたいことにチャレンジできない人や企業が多く存在しています。私たちは、サービスや事業を通じて一人ひとりの人生に寄り添い、人々の生活を飛躍的に豊かにすることで、チャレンジできる社会をつくりたいと考えています。
なお、私たちのミッションや事業内容および今後の見通しについては、統合報告書に詳しくまとめ、年1回更新しています。
また、ESG(環境、社会、ガバナンス)に関わる情報を項目別に整理したESGデータ集も統合報告書と同時に更新し、公開しています。
最新の統合報告書及びESGデータ集(2023年4月発行)のダウンロードはこちら
代表メッセージ
目指す社会を実現するための3つの重点テーマ(マテリアリティ)
私たちが目指す社会を実現し、持続的に企業価値を向上させるため、当社が向き合うべきマテリアリティに関して、「User Forward」「Society Forward」「Talent Forward」を3つの重点テーマとして整理・設定しました。この3つの重点テーマと、それを支える経営基盤である「マネーフォワードのMission/Vision/Values/Cultureの浸透」「攻めと守りを両立させるガバナンス」について、注力していきます。
User Forward ユーザーの人生をもっと前へ。
Society Forward 社会をもっと前へ。
Talent Forward 社員の可能性をもっと前へ。
3つの重点テーマを支える土台
マテリアリティの特定アプローチ
マネーフォワードのサステナビリティ指標
3つのマテリアリティについての経営上のコミットを示すべく、サステナビリティ指標の設定をしました。これらは、財務上の KPIとは別に、サステナビリティの実現度を図るものとして継続的に注視するものです。
マテリアリティ | サステナビリティ指標 | ||
---|---|---|---|
User Forward | 事業者 | 事業者向けバックオフィスSaaS 課金事業者数*1 | 235,798 |
『マネーフォワードクラウド』 法人顧客解約率*2 | 0.8% | ||
『マネーフォワードケッサイ・アーリーペイメント』 累計取扱高*3 | 1,352億円 | ||
マネーフォワードX 提携企業数*4 | 67社 | ||
個人 | 『マネーフォワードME』 家計改善実感年額*5 | 28.1万円 | |
口座連携資産運用額*6 | 7.7兆円 | ||
口座連携金融資産額*7 | 17.3兆円 |
Society Forward | 『マネーフォワードクラウド』 公認メンバー総利用者数*8 | 25,258人 |
---|---|---|
『マネーフォワードクラウド』 提携商工会議所数*9 | 123 | |
マネーフォワードX 提供サービス数*10 | 126件 |
Talent Forward | 女性管理職比率(全体*11/ビジネス職のみ*12) | 20.2% / 26.0% | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
リーダーシップフォワードプログラム研修累計参加人数*13 | 126人 | ||||||||||||||||||
マネージャー基礎研修累計参加人数*14 | 419人 | ||||||||||||||||||
育休取得率*15(女性/男性) | 100.0% / 50.0% | ||||||||||||||||||
従業員エンゲージメント〈MFグループサーベイ〉*16
|
2022年11月末時点
※ただし*5、6、7、16を除く
- *1 『マネーフォワード クラウド』をはじめとするバックオフィスSaaSを課金利用されている事業者(法人および個人事業主)の総数。
- *2 『マネーフォワード クラウド』の2021年12月から2022年11月までの解約率月平均。
- *3 『マネーフォワード ケッサイ』および『マネーフォワード アーリーペイメント』を通じて取引が行われた累計金額。
- *4 Xドメインにおいて事業提携を実施している企業数。
- *5 『マネーフォワード ME』ユーザーに対して実施したアンケート調査(2022年10月実施)により、家計の改善を実感したと回答したユーザーの月当たりの実感額平均の12倍。
- *6 『マネーフォワード ME』ユーザーおよびXドメインにおいて提供する金融機関向けサービスの個人ユーザーが連携している運用資産の総額。運用資産には上場株式(現物)・債券・投資信託・確定拠出年金が含まれる。2023年1月末時点でのアグリゲーション結果に基づき算出。
- *7 『マネーフォワード ME』ユーザーおよびXドメインにおいて提供する金融機関向けサービスの個人ユーザーが連携している金融資産の総額。2023年1月末時点でのアグリゲーション結果に基づき算出。
- *8 『マネーフォワード クラウド公認メンバー』のうち、マネーフォワードIDが発行されている利用者数。
- *9 『 マネーフォワード クラウド』と提携している商工会議所の総数。
- *10 Xドメインが提供しているサービスの総数。
- *11 マネーフォワードグループの正社員で、管理職者のうち女性の占める割合。
- *12 マネーフォワードグループの正社員で、ビジネス職(エンジニア・デザイナー職以外)の管理職者のうち女性の占める割合。
- *13 マネーフォワードグループの正社員を対象とした次世代リーダー育成のための研修受講者数。
- *14 マネーフォワードグループの正社員のうち、マネージャー層に対して実施する研修の総受講者数。
- *15 マネーフォワードの雇用社員で、子の出生祝金の申請に基づいて集計した2021年4月から2022年3月(FY22。FY21、FY20の数字については同様の定義でその前年分を計算。)に子どもが生まれた社員のうち、2022年8月末までに育休を取得した人数を踏まえて算出。
- *16 マネーフォワードグループの正社員および契約社員に対して実施しているアンケート調査(5段階評価で5が最良、2023年2月末時点)のうち、従業員エンゲージメントを図る指標として重視する項目の平均値。
マネーフォワードの価値創造モデル
価値創造モデルPDF(148KB)
サステナビリティ推進体制
2021年2月より、サステナビリティ担当責任者としてグループ執行役員 CoPA (Chief of Public Affairs) である瀧 俊雄を任命しています。
また2022年2月より、社外取締役や各事業部の責任者を含めた定期的な議論を通じて、サステナビリティをさらに推進することを目的に、サステナビリティ委員会を設置しました。サステナビリティ委員会は、取締役会が選任した委員により構成され、代表取締役社長CEOが委員長を務めます。また必要に応じて、事業部門の責任者や社外取締役の出席を要請することで、サステナビリティ施策の有効性および実効性を担保します。
本委員会は隔月で開催し、サステナビリティに関する事項を審議するとともに、サステナビリティ関連施策の遂行状況をモニタリングし、取締役会へ報告します。
本委員会および取締役会での審議を経て決定された各種施策については、本委員会事務局メンバーが、当社グループ内の関連コーポレートおよび事業部門に任命するサステナビリティ担当者との連携や情報収集を通じて、全社における取組みをさらに推進します。
2023年2月からはコンプライアンス・リスク管理委員会を設置し、既存のサステナビリティ委員会と連携して気候変動対策を行う体制を整備しました。あわせて、当社ではリスク管理の一環として気候変動が事業活動に与えるリスクと機会を特定し、TCFDフレームワークに基づく開示を実施しております。
TCFD提言に基づく開示はこちら
社外からの主な評価
MSCI ESG格付けにおいて「AA」を獲得
マネーフォワードは、MSCI ESG格付けにおいて「AA」評価を獲得しています。
THE USE BY MONEY FORWARD OF ANY MSCI ESG RESEARCH LLC OR ITS AFFILIATES (“MSCI”) DATA, AND THE USE OF MSCI LOGOS, TRADEMARKS, SERVICE MARKS OR INDEX NAMES HEREIN, DO NOT CONSTITUTE A SPONSORSHIP, ENDORSEMENT, RECOMMENDATION, OR PROMOTION OF MONEY FORWARD BY MSCI. MSCI SERVICES AND DATA ARE THE PROPERTY OF MSCI OR ITS INFORMATION PROVIDERS, AND ARE PROVIDED ‘AS-IS’ AND WITHOUT WARRANTY. MSCI NAMES AND LOGOS ARE TRADEMARKS OR SERVICE MARKS OF MSCI.
関連リンク>プレスリリース
MSCI ジャパン ESG セレクト・リーダーズ指数
環境(Environment)・社会(Social)・ガバナンス(Governance)を併せたESGの取り組みが優れた企業を選別して構築されたMSCI ジャパン ESG セレクト・リーダーズ指数においてマネーフォワードはその構成銘柄に選定されています。同指数は、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の運用対象として採用されています。
THE INCLUSION OF MONEY FORWARD IN ANY MSCI INDEX, AND THE USE OF MSCI LOGOS, TRADEMARKS, SERVICE MARKS OR INDEX NAMES HEREIN, DO NOT CONSTITUTE A SPONSORSHIP, ENDORSEMENT OR PROMOTION OF MONEY FORWARD BY MSCI OR ANY OF ITS AFFILIATES. THE MSCI INDEXES ARE THE EXCLUSIVE PROPERTY OF MSCI. MSCI AND THE MSCI INDEX NAMES AND LOGOS ARE TRADEMARKS OR SERVICE MARKS OF MSCI OR ITS AFFILIATES.
MSCI日本株女性活躍指数(WIN)
性別多様性に優れた企業を選別して構築されたMSCI日本株女性活躍指数(WIN)において、マネーフォワードはその構成銘柄に選定されています。これは、女性の労働参加と昇進を支持し、多様性に関するポリシーを持つリーダー企業であるとの評価を意味します。同指数は、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の運用対象として採用されています。
THE INCLUSION OF MONEY FORWARD IN ANY MSCI INDEX, AND THE USE OF MSCI LOGOS, TRADEMARKS, SERVICE MARKS OR INDEX NAMES HEREIN, DO NOT CONSTITUTE A SPONSORSHIP, ENDORSEMENT OR PROMOTION OF MONEY FORWARD BY MSCI OR ANY OF ITS AFFILIATES. THE MSCI INDEXES ARE THE EXCLUSIVE PROPERTY OF MSCI. MSCI AND THE MSCI INDEX NAMES AND LOGOS ARE TRADEMARKS OR SERVICE MARKS OF MSCI OR ITS AFFILIATES.